【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.2〜キャロル『燃えつきる – キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13.』1975

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.2〜キャロル『燃えつきる – キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13.』1975

 

50選まとめサイト

これまで和洋問わず、何千枚もレコードを聴きまくり、またDJの現場感覚から目利きした、2020年代に聴くべき邦楽レコードをお届けする、名付けて、【2020年代目線での】「今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選」 […]

IMG

 

 

これまで和洋問わず、何千枚もレコードを聴きまくり、またDJの現場感覚から目利きした、

主に1960年代から1980年代にかけて制作されたレコードで、

特に2020年代に聴くべき厳選作品をお届けする、

名付けて、【2020年代目線での】「今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選」

 

今回は、このアルバムです。

 

キャロル 『燃えつきる – キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13.』 フィリップスレコード 1975年 

 

 

 

 

キャロル、というグループほど、彼らの残した「音楽」そのもの、ではなく、そのまわりの、さまざまなものごと、さまざまな意匠、さまざまな物語、によってコーティングされ、語られたバンドは、日本の大衆音楽史上、ほとんどなかった、と思います。

もちろん、語りたくなるバンドです。

バンド、というか社会現象です。

社会現象というか、社会学「素材」です。

同時に、熱狂的なファン、としての語りです。

人生そのもの、としての語りです。

でも、純粋に、彼らの音楽を、きちんと音楽として、受け止め、彼らの3枚のオリジナルアルバム、2枚のライブアルバムをきちんと聴きこみ、またはシングルを聴き込み、DJ的観点から、捉え直し、といった視点で語られてきたか、というと、どうも、そうでもなさそうです。

あるヒトは、日本のビートルズ、といい、あるヒトは、本当の意味での日本のロックの誕生、といい、あるヒトは、ハリボテの、金のために造られたバンド、といい、あるヒトは、単なる不良のロックンロールバカ、といい、

それだけではなく、

矢沢永吉の凄まじい個性ゆえに、

その個性のみに、熱狂し、

または、その個性のみに拒絶反応を起こし、

でも、語っているヒトは、本当に、彼らのレコード、音源を、しっかり聴いたの? と、クエスチョンマークがつくことも多く、

ただし、確かに、キャロル、というバンドは、リアルタイムでは、あまりにハレーションがありすぎて、その音楽性のみに焦点を当てることは困難だったようにも思います。

ですから、キャロルデビューから50年あまりが経った2020年に、ようやく、彼らの音楽について、フラットに接することもできるのでは、とも思います。

ということで、彼らが残したオリジナルの三枚のアルバム、立て続けに出されたシングル、そして今回紹介するライブ盤を含む2枚の公式ライブアルバムを聴き込みました。

 

ところで、なぜキャロルなのか、ということですが、

実は、僕も、これまで、ある種の色眼鏡で、キャロル、あるいは矢沢永吉をみていた部分もあります。

基本の態度は、無視でした。

 

とはいえ、

「あー、キャロルね、横浜銀蝿とか、そっち系ね」

と言われると、なんか、違う、と実は、前から思っていたところもあります。

なぜか、ずっと引っかかっていたバンドでもありました。

 

僕の周囲は、いわゆる渋谷系からレアグルーヴ、フリーソウル、

または、はっぴいえんどを核とする喫茶ロック、

フルクサス、スティーブライヒ、

日本でいえば、アーントサリーや、裸のラリーズ的な、または、ラモーンズに代表されるパンク、

もちろん、ハウスやエレクトロニカや、4つ打ち系、

そしてソウル、ディスコ系、

そしてレゲエ、ラヴァーズ系

または、ワモノ・レアグルーヴ系、

そうしたジャンルを守備範囲とするDJは、周りにゴマンといますが、

いわゆるフィフティーズ、ロックンロール系は、

やはり、畑が違う、というイメージがずっとありました。

 

ただ、日本の今の音楽の成り立ちを、深く知るにつれ、

今の若きアーティスト、DJが、神格化する、

はっぴいえんど、山下達郎系の対極にあるようなキャロルですが、

たとえば、キャロルの親衛隊だったクールスロカビリークラブのプロデュースは山下達郎だったり、

矢沢永吉の大ヒット曲「時間よ止まれ」のアレンジ、演奏に、高橋幸宏、坂本龍一が深く関わっていて、YMOの前身でもあったり、

キャロルと、サディスティックミカバンドは、仲良しだったり、

ソロになった矢沢を作詞面で支えたのが、西岡恭蔵だったり。

実は、僕らが思う以上に、これらの2大勢力は、水面下では、それぞれをリスペクトしつつ、つながってもいたようにも感じる部分が、ありました。

そんなわけで、一度キャロルをしっかり聴きたいなと思うようになったのです。

確かにDJ的観点でいえば、キャロルは、扱いづらい部分はあります。

だいたい、クラブの現場選曲で見ると、これまで、キャロルは、そもそも、対象外でした。

あまりに色が着きすぎている、からです。

また、ボーカルが、あまりに独自の個性を持っているからです。

いわゆる永ちゃん節です。

すると現場では、なかなか、使い辛いのです。

流れのなかで、そこで、選曲の流れが止まってしまうのです。

だから、日本でいえば、サザン、RC、などは、キャロルとともに、なかなかセットリストに載ってきません。

もちろん、飛び道具で、使うことは、全然、可能です。

また、あまり有名でない曲、例えば、キャロルでいえば、矢沢永吉が歌っている曲でなく、ジョニー大倉が歌っている曲は、実はDJセットリストに挟み込んでもいい感じです。

それは洋楽でいえば、ビートルズなんかもまさに、そうです。

ビートルズの初期のアルバムには、え、これビートルズ? といった意外性のある楽曲が、まだあります。

そうした曲をセットリストに忍び込ませて、例えば、「今の誰ですか?」なんてオーディエンスに訊かれて、「これ、ビートルズなんだよ」と答え、「えー、ビートルズって、こんな(ラテン的な)(オールディーズな)(モータウンみたいな)曲もやってたんですか」

なんて言われると、選曲家としてのDJとしては、ちょっと嬉しくなったりもします。

でもビートルズも、ラバーソウル以降は、DJ的にはなかなか難しいです。やはり、聴いてすぐビートルズ、とわかってしまう強烈な個性がどの曲にもあるからです。

 

 

 

まあ、それは置いて、キャロル、です。

今回はキャロルのアルバムをフルに聴き通しました。

キャロルのアルバム一覧です。

 

キャロルデビューアルバム

『ルイジアンナ』(日本フォノグラム/フィリップス FX-8056、1973年3月25日)

(A面)ルイジアンナ/ヘイ・タクシー/やりきれない気持(アルバムバージョン)/ホープ/恋の救急車/最後の恋人

(B面)グッド・オールド・ロックン・ロール/メンフィス・テネシー/ワン・ナイト/トゥティー・フルティー/ジョニー・B・グッド/カンサス・シティー

「やりきれない気持ち」「ホープ」「ワン・ナイト」のドラムは相原誠。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

 

キャロルセカンドアルバム

『ファンキー・モンキー・ベイビー』(日本フォノグラム/フィリップス FX-8066、1973年7月25日)

(A面)ファンキー・モンキー・ベイビー/憎いあの娘/レディ・セブンティーン/コーヒー・ショップの女の娘/恋する涙/二人だけ

(B面)愛の叫び/ハニー・エンジェル/いとしのダーリン/彼女は彼のもの/ミスター・ギブソン/0時5分の最終列車

 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

 

キャロルサードアルバム

このアルバムは、三枚目になるのですが、心機一転、バンドを見つめ直す意味で、「ファースト」とつけたようです。

これまでは、ジョニー大倉と矢沢永吉のコンビでの作詞・作曲が多かったのですが、このアルバムには、ユウ岡崎、内海利勝の作詞作曲も入っています。また矢沢だけ、ジョニー大倉だけ、という楽曲もあり、つまり、それぞれが自分の曲を持ち寄って新たな方向性を、と、そんなアルバムです。

ただ、このアルバムが発売されたのち、時を経ずに、キャロルは解散、となりました。

『キャロル・ファースト』(日本フォノグラム/フィリップス FX-8095、1974年7月25日)

(A面)CAROL(子供達に夢を)/ヘイ・ママ・ロックン・ロール/夢の中だけ/素敵な天使/カモン・ベイビー/甘い日々

(B面)ズッコケ娘/ふられた男/娘(クーニャン)/ビブロス・ピープル/雨のしずく/悪魔の贈り物/CAROL(子供達に夢を)

9th singleと同時リリース。A面・B面の「CAROL(子供達に夢を)」は同テイク。 「カモン・ベイビー」「甘い日々」「ズッコケ娘」「CAROL(子供達に夢を)」の作詞・作曲は矢沢永吉。

 

 

シングル

キャロルは、どちらかといえば、アルバムではなく、シングル勝負、という性格でしょう。

事実、デビュー同時に、1ヶ月ごとに一枚のペースでシングル盤を7枚リリースする、という戦略で(サザンも同じような戦略をとりました)売り出したのです。

ルイジアナは、20万枚、ファンキーモンキーベイビーは30万枚、その他も10万枚は売り上げ、この戦略は見事に当たった、ということです。

 

 

シングル一覧

※ すべて日本フォノグラム/フィリップスより発売

  1. ルイジアンナ/最後の恋人(FS-1732 1972年12月20日)
  2. ヘイ・タクシー/恋の救急車 (FS-1733 1973年1月25日)
  3. やりきれない気持ち(シングルバージョン)/ホープ (FS-1736 1973年2月25日)
    • A面はアルバム収録とは別テイク。
  4. レディ・セブンティーン/愛の叫び (FS-1741 1973年3月25日)
  5. 彼女は彼のもの/憎いあの娘 (FS-1747 1973年4月25日)
  6. 0時5分の最終列車/二人だけ (FS-1752 1973年5月25日)
  7. ファンキー・モンキー・ベイビー/コーヒー・ショップの女の娘(FS-1755 1973年6月25日)
  8. 涙のテディ・ボーイ/番格ロックのテーマ(FS-1774 1974年2月5日)
    • 「涙のテディ・ボーイ」の作詞・作曲は矢沢永吉。
  9. 夏の終り/泣いてるあの娘(FS-1797 1974年7月25日)
    • 「夏の終り」の作詞・作曲は矢沢永吉。「泣いてるあの娘」は内海利勝の作詞・作曲で、彼がリードボーカルを取っている。
  10. ラストチャンス/変わりえぬ愛(FS-1807 1974年12月20日)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結論 キャロルは日本一のライブロックバンドです。

 

結論をいいます。

キャロルは、日本一のライブロックバンドです。

もちろん、RCもすごいです。

 

ショーケンにも熱狂雷舞という、一家に一枚的な名ライブ盤があります。

また、下で紹介しますが、山下達郎には、ポッピンタイムという、世界的名盤があります。

 

ただ、そうしたことも踏まえて、キャロルのライブ盤に叩き込まれた、カオス、エナジー、そしてキャッチーさは、今聴いても、血湧き肉躍ります。

ロックンロールだからでしょう。

 

ところで。

ライブ盤2枚組。こうしたフォーマットは、これまでも名盤率は、とても高いものがあります。

 

ちょっと思い出しただけでも、

ダニーハザウェイライブ。

 


スポンサーリンク

 

 

オールマンブラザーズの『ライヴ・アット・フィルモア・イースト』

 

 


スポンサーリンク

 

 

ザ・バンド、『ロック・オブ・エイジズ』

 


スポンサーリンク

 

 

そして我らが山下達郎「it’s popin’time」


スポンサーリンク

 

ライブ・デッド。


 

ザ・ローリングストーンズ、『ラブ・ユー・ライブ』

 


 

ボブ・ディラン、『激しい雨』

 



スポンサーリンク
その他にも、ディープパープル「ライブインジャパン」、ギル・スコット・ヘロン、「it’s your world」、カーティス・メイフィールド「ライブ」などなど。。。。

そしてこのキャロルラストライブもそうした名盤に一歩も譲らない超名盤、といってしまいます。

 

キャロルというバンドはなんだったのか

 

まず、キャロル、というバンドがどのようにして世に出てきたかを探るために、いくつかの書物を読破しました。

以下の書物です。

広告
広告

 

広告
広告

 

広告

 

 

矢沢永吉、ジョニー大倉、

この二人がいたからこそ、キャロルの音楽は、ただの、不良のロックンロールではなく、

今でも、2020年に聴いても、

感動を呼び起こす、深みがあるのです。

そのことが書物を読むとよくわかります。

 

このこと、そして、このキャロルのライブ盤の名盤ぷりについては、書きたいことが、ありすぎます。

ということで、次の記事で、詳しく触れたいと思います。

 

50選まとめサイト

これまで和洋問わず、何千枚もレコードを聴きまくり、またDJの現場感覚から目利きした、2020年代に聴くべき邦楽レコードをお届けする、名付けて、【2020年代目線での】「今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選」 […]

IMG

 

 

合わせて読みたい

【2020年代目線での】今こそ聴きたいニッポンの大名盤50選〜Vol.2〜キャロル『燃えつきる - キャロル・ラスト・ライヴ!! 1975.4.13.』1975【パート2】 [sitecard subtitle=50選[…]

NO IMAGE

チュールちゃんねるブログ

文化発信系

CTR IMG